H様
サラリーマンをしつつ、副業でマーケティング事業に取り組んでいるH様。いつか副業で独立したいと思いつつ、今後どのようにキャリアを作っていくべきか悩んでいたそうです。そこで、オンラインスクールで出会った内田さんに相談を持ちかけました。
※内田さんとはHUGRES代表である内田氏のこと。
副業をどのように育てていくべきか悩んでいたH様。スクールでの出会いをきっかけにコーチングを受講

Q:内田さんとはどのようなきっかけでお知り合いになったのですか?
エッセンシャルマネジメントスクールという社会人向けのオンラインスクールがあるのですが、そこでたまたま内田さんと同じチームメンバーになりました。
エッセンシャルマネジメントスクールでは『本質行動学』というテーマを扱っています。一言で言うなら、世の中の本質を研究する学問です。受講費用は決して安くないのですが、個人的にとても興味があったテーマだったので受講しました。
Q:H様は副業にも取り組まれているとお聞きしましたが、副業ではどのようなお仕事をしていらっしゃるのでしょうか?
本業は消費財のマーケティングの仕事で、商品の開発や宣伝などを担当しています。
副業では、20年間取り組んできたマーケティングの知識や経験を活かして、マーケティングのセミナーやコンサルティングをしています。たまにコーチングをすることもあります。
Q:副業について内田さんにコーチングをご依頼したのですか?
「いつか副業を本業にしたい」という想いがあったのですが、一方ですぐには実現することが難しいのが現状でした。この先どうやって仕事に向き合っていこうか考えた時に、将来どうするべきか壁打ちをする相手が欲しいと思ったんです。
ですのでコーチングにおいては、本業についても副業についても相談します。両者を含めた『仕事』を人生においてどのように位置付けるかについて明確にすることを目標にしています。
自分のことを客観的に把握することは難しい

Q:具体的にはどのようなコーチング内容だったんですか?
コーチングは1〜2時間行われるのですが、最初に「この時間は全てH様のものです。全て自由に使ってください」と言ってくださるので、私自身が気になっていることを相談させてもらって、最終的にどんな姿になっていたいかを明確にしていきます。
相談中にも本業・副業の状態が変わっていくので、その都度気になっている問題を共有したり、自分はどう思っているのかを客観的に振り返るために一気に喋ったりしていました。
頻度は月1くらいです。最初は3週間に1回くらいがオススメと言われていたのですが、自分のスケジュールを考慮して月1回くらいのペースにしました。
Q:受講前と受講後で気持ちの変化はありましたか?
もやもやしていることが多かったのですが、話した後はすごくすっきりした感覚を感じました。もやもやしているのは様々な原因があると思うのですが、その原因が毎回明確になり、前に進めた感覚を感じることができました。
Q:コーチングをする方は聞き上手なイメージがあります。
私自身も仕事でコーチングをする機会があるので、ある程度テクニックへの理解はあります。ですが今回内田さんのコーチングを受けてみて、「理解できることと実践できることは全然違うんだな」と感じました。
自分で自分のコーチングをすることは無理です。できなくはないですが、やっぱり他人でないと引き出せないものがあります。双方向でコミュニケーションを取ることで、自分では想定していなかった質問が飛んでくることがあるんですよね。そんなときに自分の知らない一面を知ることがあります。
ですから、ある程度コーチングの知識を持っている人でも、内田さんに相談すれば新しい発見があると思いますよ。
Q:H様は内田さんのコーチングで何を得ることができましたか?
その都度持っている課題に対して、自力で適切な解決策を見つけられるようになってきました。自分に対して客観的な視点を持てるようになったのは大きいですね。
相談しやすい雰囲気で、自分の想いを整理できた
Q:仕事において明確な目標は決まりましたか?
内田さんとお話させてもらった時に、僕自身がどんな話をしているときにイキイキしているかを教えていただきました。本業よりも副業の話をしているときの方が、活力がみなぎっていて、表情が豊かになるようです。そういう点って自分では絶対に気づかないじゃないですか。
私は今年で50歳になります。人生100年時代と考えれば、ここが折り返し地点です。せっかくなので、つまらないことより面白い仕事をしたいと思うため、やはり副業に注力した方が良いかなと改めて感じました。
ただ現時点の副業収入だけでは家族を養うのは難しいので、今後のキャリアルートについてたくさん壁打ちをさせていただきました。今でも面談は継続して行っています。
Q:内田さんとの面談はどこで行っているのですか?
基本的には全てZoomを使ったオンライン面談です。初回だけは浦和のオフィスにお邪魔しました。以前に一度も会ったことがなく、一度顔を合わせてから受講したいと思ったからです。
コーチングには周りに人がいない、1on1に集中できる環境が適しているので、Zoomで話す方が向いている気がします。
Q:H様にとってコーチングの先輩に当たる内田さんには、どのような印象を持っていますか?
安心して気軽に相談できる人だと思っています。いつもニコニコしていらっしゃるので、どんなことでも話しやすいです。怒っている顔は見たことないですね。また、いい意味で私の専門分野に詳しいわけではないので、客観的なアドバイスをいただけたのもありがたかったです。本当に運がよかったと思います。